内科

内科

身体の不調はもとより心の面まで
含めて
診療します

内科では、かぜをはじめ急な発熱や咳(せき)、気管支炎、ぜんそく、頭痛、腹痛など日常的な症状と病気に対応します。診察時には患者さんの「ニーズと訴え」を大切にしており、検査結果の数値よりも患者さんの声を重視します。オープンマインドな院長が身体も心も診療いたしますので、少しでも気になることがあれば、ぜひ一度相談にお越しください。

往診や定期的な訪問診療など、在宅医療についてもお気軽にご相談ください。訪問看護ステーションと連携を取って、さまざまな病状に対応いたします。

循環器内科

循環器内科

日本循環器学会認定循環器専門医の
院長が
心臓や血管の病気を診療

循環器内科は、心臓と血管の病気(循環器疾患)が対象となります。不整脈や狭心症、心不全などに対して、日本循環器学会認定 循環器専門医の院長が専門的な知見を生かして診療します。特に心不全の診療に力を入れており、左心不全による呼吸困難(息切れ)や右心不全による浮腫(むくみ)といった特徴的な自覚症状で来院される患者さんがよく見られます。

診断には安静時心電図検査や運動負荷心電図検査、レントゲン(胸部X線)検査などを用います。治療方針は患者さんご本人およびご家族と話し合ってから決めておりますので、何でもご相談ください。手術などが必要と診断された場合は、連携している国立病院機構 大阪南医療センターや近畿大学病院にご紹介します。

胃腸内科

胃腸内科

問診や血液検査などを踏まえ、
胃カメラや大腸カメラで検査

胃腸内科では、胃がんや大腸がんといった消化器系がんを早期に発見するために、胃カメラと大腸カメラの検査に対応しています。初診の段階で自覚症状や貧血の度合いなどをじっくりお聞きし、血液検査などの結果も踏まえて必要と判断された後に、胃カメラや大腸カメラでの検査を行っています。胸やけや吐き気など軽度な症状を感じてご来院された患者さんに、早期のがんが見つかるケースもあります。

循環器疾患の予防薬を飲まれている方は、貧血の症状を示す場合があります。こうした貧血は、消化器系疾患の重要なサインと考えられます。腸内の炎症や腫瘍からの微量な出血が貧血を引き起こすことにも注目して、がんなどの早期発見につなげています。

小児科

小児科

子どもたちと笑顔で触れあい、
問診に注力。
各種予防接種も行っています

小児科では、お子さまの急な発熱やかぜ、ぜんそく、腹痛などの病気を幅広く診療し、各種予防接種(※)にも対応しています。早朝から夜まで診療し、通学前や試験前の直前受診も可能です。学生さんの来院も多いため、特に受験シーズンはインフルエンザなどの感染予防を意識し、個別に車で待っていただくなどの配慮もしています。

内科や循環器内科と同様、お子さまの診察時も問診を重視し、話をよく聞くことを心掛けております。病院が嫌いなお子さまにはお菓子などを用意し、泣かせない、怖がらせないようフレンドリーに接します。お子さまだけでの診察にも対応し、その場合は親御さまに電話で、あるいは日時を改めてご来院いただくなどして、病状や治療方法をしっかりご説明します。

※予防接種は自由診療です。クリニック内の料金表をご確認ください。公費助成が利用できる場合があります。

訪問診療

訪問診療

クリニックを挙げて取り組んでいる
訪問診療

在宅医療のうち、突発的な病状悪化などの際に患者さんやご家族の求めに応じて医師が訪問して診療を行うのが往診です。これに対し、通院が困難な患者さんに継続的かつ計画的に医師が訪問して診療を行うのが訪問診療です。

訪問看護

自宅看護

「自宅で過ごしたい」に寄り添います

通院が困難であり、主治医が訪問看護の必要を認め訪問看護の指示書が発行されたら、どなたでもご利用いただけます。

訪問リハビリ

訪問リハビリ

住み慣れた街で元気に暮らしたい
――その想いに応える

訪問リハビリテーションでは、通院が困難な方に対して理学療法士がご自宅へお伺いし、生活場面でトイレ動作や階段昇降などの実践的な練習を行います。心身機能の維持・回復のため、機能訓練も平行して実施します。

主治医やケアマネージャーと連携し、利用者さまの個々の目標に応じたプランをご提案することで、リハビリに前向きに取り組んでいけるよう支援いたします。優先すべきは患者さんのニーズ。もちろん一般的なリハビリも可能ですが、患者さんのニーズに合わせたリハビリをを目指します。

また、自宅内での適切な空間づくりやご家族さまへの介助方法をご提案いたします。